2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

3D顔データ読み込み

3D morphable faceというものらしいです。画像から3D抽出+変形してます。 有名なんでしょうか、かなり衝撃的なんですが。 ホームページ。 http://www.mpi-inf.mpg.de/~blanz/論文読んで作ろうと思ったのですが、そもそも顔画像処理をやったことがないので…

位相限定相関法(POC)

2枚の画像をかなり高精度に合わせこむ、最近注目の方法ということで作ってみました。 やっていることはシンプルなんですが、よく考えてあるな、という感じです。 平行移動のずれを求める場合と、回転角のずれを求める場合(回転不変位相限定相関RIPOC)を …

ノンパラメトリック・マルチスケールマルコフ確率場でテクスチャ生成

難しそうな名前ですが、濃度値の分布になんらかのモデルを当てはめないで 直接サンプル値から確率を計算する(テクスチャパッチを張り付ける感じ) タイプでテクスチャを生成するものです[1]。 マルチスケールというのは荒い画像から細かい画像へ段階的にテ…